〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-5 イヌイ第二ビル
FAX 06-6222-5687

システム開発

弊社は創業以来、さまざまな現場で数多くのプロジェクトに携わってきております。
これまでの開発実績で培ったノウハウをベースに、お客様各々のニーズとウォンツ(欲しい物)、事情・状況に最適化されたジャストフィットなシステムをご提案・ご提供しています。

システム規模に関わらず、ご希望にお応えしています。

受託開発について、プロジェクトの内容やシステム規模の大小は問いません。数日規模の案件からでもお承りいたします。どんなシステムもご相談ください。
また、既存システムの修繕・改修、あるいは既存製品・パッケージを使ったシステム構築のサポートなど、柔軟に皆様のご相談にお応えできます。
お客様の「システム部門」「システム担当」として、是非、わたしたちをお役にたててください。

だからこそ26年の実績。
その時だけで終わらない長いおつきあい。

わたしたちは、
「システムを作るだけ」
「導入するだけ」
では終わらず、保守・運用を含めた長期的なお客様へのフォローを考えたシステムの設計・開発を行い、お客様との強い信頼関係を築いています。

こんなことでお困りなら、今すぐお問合せください

  • やってみたいこと、やりたいことはあるが、何処に頼めばよいのか分からないな。
  • こんなことがルーティンでできれば、ミスが起こらなくて済むのに。
  • 小さな会社の小さなシステムって、誰に頼めばいいんだろう?
  • なんか2度手間な事務作業が多い。なんとかならないかな?
  • 面倒くさい作業だけどやらないわけにいかない。自動でできたらいいのに。
  • 今時、手書きの書類をデータベースに打ち込みとかやっているってどうなの?
  • このシステムでもいいのだけど・・・無駄な入力項目が多すぎない?

そんな時は、是非一度、私たちにお声掛けください。
「検討段階だが、まずはどのくらいかかるのか知りたい」でも構いません。
すぐにご訪問、ご相談をお聞きさせていただきます。

既存システム「帯に短し、たすきに長し」

世の中にたくさん便利なツールが溢れているけど、
「そぉじゃないんですよねーーーーーー><。」
ラスティックシステムにお任せください!

既存のシステムでは規模や予算に見合わない、
「ほかのものはいらない、ここのこれだけを使いたい、こんなものを付け足したい」
そんな風に感じた経験、ありませんか?

長年の運用で、つぎはぎだらけのシステム、
いつ、どんな問題が勃発するのか怖いー!!

複数のシステムが混在していて、うまく連携しない、2度手間、3度手間がとても多い、といったことはありませんか?

私たちは、小さなものから大きなものまで、みなさまの「やりたい」「叶えたい」「楽になりたい」に、とことんお付き合いいたします!
是非、私たちにお話をお聞かせください。

システム構築の流れ

弊社のシステム構築の流れ<一例>です。

フェーズ0
お問合せ~お見積り

(1).お問合せ
(2).ご訪問・キックオフお打合せ
(3).要件概要の聞き取り・整理整頓
(4).問題解決のための調査とプランニング
(5).プランのご説明とお客様によるご評価
(6).再プランニングとお見積もり
(7).ご契約
フェーズ1
要件定義のフェーズ
(8).プランのブラッシュアップ
フェーズ0でご提案したプランをお客様の評価をいただきながら、より詳細な要件を詰めていきます。
(9).詳細要件のお客様へのインタビュー
プランにて概要を押さえる一方、細かな要件をもれなくお聞き取り、洗い出しをいたします。
フェーズ2
設計のフェーズ
(10).システム設計とブラッシュアップ
洗い出した詳細要件をシステム設計に落とし込みます。
ここでは次のようなものが設計されます。
・システムの機能設計
・ユーザーインターフェースの設計・デザイン
・運用、保守メンテナンスの設計
など
(11).お客様によるご評価
設計されたシステムについてお客様にご説明し、レビューを行っていただきます。
このレビューの内容を必要に応じて、
システム設計にフィードバックします。
フェーズ3
開発のフェーズ
(12).制作/開発~個別機能テスト
(13).制作サイドによるシステム全体のテスト
フェーズ4
ユーザテスト・検査
(14).ユーザ様によるチェック・テストシナリオの作成と確認
ユーザ様によるチェック・テストのためのポイントとシナリオについて、作成いただきます。
制作サイドもこれに協力し、場合に応じて、シナリオ作成を手伝いします。
(15).ユーザ様によるチェック・テスト
作成したシナリオにて検査を行っていただきます。
期間中は随時、制作サイドも支援を行います。
フェーズ5
本番稼働開始
(16).納品・導入
(17).ユーザー様へのレクチャー
システムの使い方はもとより、障害時対応などのご説明、教育を行います。
(18).仮稼働・仮運用
本番稼働にむけていったん仮導入し、安定稼働を確認します。
(19).本番稼働開始
(20).導入後フォロー
導入後、安定稼働が確保され、運用に慣れていただくまで一定の期間、支援を行います。
フェーズ6
運用保守
(21).定期点検・障害時対応など
あらかじめ契約いただいたコースに沿った運用サポートを行います。

開発実績

システム開発環境

機種 各種パソコン・IBM AS/400(iSeries)
OS Windows Linux OS/400
言語 Java、VB.NET、C#,NET、ASP.NET、PHP、
Ruby、Ruby on Rails、Flutter(フラッター)

株式会社ラスティックシステム
ページ上部へ戻る